2023年2月24日発売予定「オクトパストラベラー2」の体験版が配信されたので、実際にプレイしてみた感想を簡単にですが書いていきたいと思います!
前作とソシャゲ版「大陸の覇者」もプレイ済みでの感想となります。
この体験版では「3時間まで」という時間制限があり、主人公は8人全員から好きなキャラを始めることが可能です。
僕はSwitch版で、とりあえず主人公の1人である盗賊ソローネで始め、1章クリアと神官テメノスを仲間にするところまで遊びました。
とりあえず結論から言うと、「オクトラはやっぱり面白い!」
と思いました。
シリーズの良い所はそのまま受け継ぎ、いろいろとパワーアップしていてまさに正当進化といった感じ。

詳しくは良い点、悪い点に分けて語っていきたいと思います。

この記事ではこんなことがわかります
- オクトパストラベラー2ってどんなゲーム?
- 良いと思った点、悪いと思った点
- ユーザーの口コミ評価
- このゲームは買いか?
オクトパストラベラー2ってどんなゲーム?

対応機種:PS5/PS4/Switch/steam
ジャンル:RPG
CERO:D (17歳以上対象)
プレイ人数:1
販売元はスクウェア・エニックス、開発はアクワイア&スクエニ浅野チーム。前作と同じですね。
ドット絵と3Dを融合させたHD-2Dで表現される美麗なグラフィックは更にパワーアップしているように思います。
前作オクトパストラベラーとは世界観は同じですが、冒険する大陸も時代も違うので、前作やソシャゲ版を未プレイでも全く問題ないようです。
主人公は8人いて、それぞれ独立したストーリーを好きなキャラから自由にプレイできたり、ブースト&ブレイクを活用した基本的な戦闘システムも前作を踏襲しています。
詳しいシステムなどは公式サイトや以下の紹介動画をご覧ください。
※前作「オクトパストラベラー」のレビュー記事も書いているので、よかったらこちらもどうぞ!
◎面白い、ここが良いと思った点『オクトパストラベラー2体験版』
僕は盗賊のソローネを主人公にしてプレイしました。
ダークなストーリーが結構好きなので。そういや前作も同じ盗賊のテリオンを主人公にしてたなぁ。

1章をクリアしての感想ですが、期待通りなかなかダークで引き込まれました。
2人の仲間にした神官テメノスも冒頭から面白そうだったので、ストーリーには期待できそうです。


戦闘もブースト&ブレイクシステムが相変わらず完成度が高く、演出などが強化されて爽快感が増しています。
新システムの「底力」という、ソローネなら「1ターンに2回行動」といったキャラ固有の専用アビリティが使えるようになったのも戦略の幅が広がって良いと思いました。
バトルスピードを倍速にできるのもテンポ良くて助かります。


あとグラフィックも良い感じに進化しています。
もともとドット絵と3Dが融合された美麗グラフィックでしたが、キャラの頭身も上がりより精細な描写がされているように思いました。
今作はより近代化された時代が舞台とあって、夜の灯りが映える景色は特に綺麗でした。
昼と夜をボタン1つで一瞬で変えられ、同じキャラでも昼と夜でフィールドコマンドが違ったり、町の様相が変わったりして面白いなと思いました。


BGMはさすがと言うべき、今作も良曲揃い!通常戦闘曲も結構気に入ってます。
オクトラと言えばコレ!といった点が、上手いこと昇華させてより良い物になっているというのが全体的な印象でした。

×つまらない、ここが悪いと思った点『オクトパストラベラー2体験版』
プレイしていて一番不便だなーと思ったのが、ミニマップがないこと。
一応目的地が表示されるレーダーみたいなミニマップはありますが、これがかなりわかりづらい仕様。
ソシャゲ版だとしっかり道順などが表示されるので、それに慣れていると不便でしょうがなかったです。迷います。
あとはSwitch版だと若干ロードが長いこと。マップ間移動で3~4秒ほど待たされます。
PS5だとほぼロードなし、PS4もそれほど気にならないという意見があったので、携帯性を重視しない場合はそちらをオススメします。
この2つ以外は特に不満な点はなかったですね。
ユーザーの口コミ評価『オクトパストラベラー2体験版』
◎良い評価
とりあえずヒカリでやったけど面白かった グラフィックが1や大陸と比べても進化しまくりでちょっと感動した (出典元:5ch)
オーシュットで1章クリア こういうので良いのよ!だな もうスクエニはコマンドRPGだけ作っとけ感満載だわw ランダムエンカウントも激しくないしバランス良い オクトパス1はエンカ激しいからな フォースポークン何やったんやって言うくらいの面白さ (出典元:5ch)
1と比べてキャラの頭身も微妙に上がってるよね? 描き込み増えて動作も細かくなってるし最高だわ (出典元:5ch)
無印2周目したところだから映像の進化はかなり感じる 奥行きと立体感が2はかなり出てる それにオクトラ自体が2D懐古ゲーだから正統進化で変に新しいもの足さない方がコンセプトブレなくていいよ 昔のゲーム好きだった人向けだから (出典元:5ch)
2体験版めっちゃ良かった、シナリオ重めだし音楽と声優が豪華 (出典元:5ch)
無印を正統進化させててよくできてると思うよ このクオリティをシナリオ終盤まで維持できてるなら完成度の高い良ゲーとして評価できるわ (出典元:5ch)
戦闘中に仲間同士で名前呼んでるだけでも一緒に旅してる感がグッと高まるな 対一時加入キャラや対ボスにも専用セリフもあって良い感じ (出典元:5ch)

面白い!という声が多く、正当進化していて高評価といった印象ですね!
×悪い評価
体験版やってみたけど戦闘画面がフワフワ動いてるのが気持ち悪くて酔うんだけど何とかならんのか (出典元:5ch)
ダッシュでエンカウント率アップとかいう面倒な仕様が追加されてたり 盗賊からマジックスティールダガーが無くなってたり 強スキルはナーフされて面倒くささを倍増させてるゲームバランスっぽいな (出典元:5ch)
なんでswitch版だけロードもっさいんだこれ (出典元:5ch)

Switch版のロード時間がどうしても気になるという声が多かったです
総評・まとめ『オクトパストラベラー2体験版』
僕の感想とユーザーの口コミ評価をまとめてみると…
- ストーリーが面白い
- 戦闘は爽快感があり倍速もできて快適
- BGMが素晴らしい
- グラフィックが更に綺麗になっている
- 正当進化している
- Switch版は若干ロードが長い
- グラフィックが見づらくて酔う
- ミニマップがわかりにくい
『総評』
3時間という短いプレイの中でも所々進化しているのが伝わってきて好印象でした。
ネットでも高評価な感想が多く見られ、製品版には大きく期待できそうです!
ロード時間に関してはPS5はほぼなし、PS4も気になるほどではない、Switch版はこれらに比べてどうしても長く感じる…という意見が。
携帯性を取るか、ロード時間を取るかがポイントですね。
体験版をプレイしていれば製品版にそのままデータ引き継ぎも可能なので、興味があれば今のうちに是非プレイをオススメします!

レビューは以上です!最後まで読んでいただきありがとうございました!
※製品版のユーザー口コミ評価はこちら!
※前作「オクトパストラベラー」のレビュー記事も書いているので、よかったらこちらもどうぞ!
コメント