ネタバレなし!RPG最高傑作『ペルソナ4ゴールデン(P4G)』のレビュー記事です。
ここではゲーム内容の他に、面白い&つまらない点、クリア時間(ボリューム)や2周目要素、PS2版との違い、派生作品についてなどなど…
購入前・購入後に気になるであろう点をいろいろと紹介しています!

このゲームはこんな方にオススメです!
- ストーリーが面白いRPGを探している
- ミステリー物が好きだ
- 面白い戦闘システムを求めている
- 育成要素が好きだ
- 魅力的なキャラがいい
- 大ボリュームなゲームがやりたい
- BGMを重視する
結論から言うと、
とにかく遊んでみて欲しい作品!個人的RPG史上最高傑作!!
誇張じゃなくてマジで最高傑作だと思ってます。
僕はPS2版で初プレイしたのですが、このゴールデンを合わせて6周しました!(1周80時間とかかかります)
それだけ面白く、何度もプレイしたくなる中毒性があります。

ではさっそくレビュー行ってみましょ~
『ペルソナ4 ザ・ゴールデン(P4G)』ってどんなゲーム?ストーリー・概要を解説!

開発・発売元は「アトラス」。女神転生や世界樹の迷宮シリーズの会社ですね。
対応機種:PSVita/steam
ジャンル:RPG
発売日:2012年6月14日
価格:パケ版3,980円+税 / DL版3,685円+税
CERO:B (12歳以上対象)
プレイ人数:1人
もともと2008年にPS2で発売され、PSVitaで様々な追加要素がプラスされたまさにゴールデンな今作。
ある事件を追うミステリー調のストーリーに、緊張感ある戦闘、実際に学生生活を送れるアドベンチャー的な要素や何百といるペルソナを自由に育成できたりと盛りだくさんなゲームです。
・ストーリーあらすじ(ネタバレなし)

家庭の事情で叔父の住む稲羽市へと越してきた主人公。 霧が覆う町では「雨の夜の午前0時に真っ暗なテレビで自分の顔を見つめると、別の人が映る」という「マヨナカテレビ」の噂が囁かれていた。 とあるきっかけでそのマヨナカテレビの中に入ってしまった主人公たち、そこではシャドウという正体不明の存在がうろつく異世界が広がっていた。 同時期に発生していた連続殺人事件はこのマヨナカテレビに関係があると踏んだ主人公たちは、目覚めたペルソナ能力を駆使してその難事件に挑んでいく…。
簡単に言うと、田舎町で起こっている事件を学生生活と異世界探索を両立しながら解決していくストーリー。
連続殺人事件の犯人は誰なのか?この異世界はいったい何なのか?シャドウとは?
徐々に明かされていく謎と衝撃的なラストは必見です。
・ゲームの流れ
- カレンダー通りに約1年を学生として過ごす
- 午前・昼間・夜と時間帯が分かれている
- 平日は学校で授業を受け、放課後は寝るまで自由行動。休日は午前中も自由行動が可能
- ダンジョン攻略を選ぶとその後は自動的に夜に進む
- 複数起こる事件それぞれに期限があり、それまでに解決(ダンジョン攻略)しなければならない
- 期限さえ守られればどんな行動も自由

主人公は高校2年生。異世界探索をする点以外は普通(正確には超リア充)の高校生活を送ります。
1日1日はカレンダー通りに進み、林間学校や夏休み、学園祭やバレンタンインなど年間イベントが豊富にあります。
定められた期間内に事件が起こるので、期限内に攻略して難事件にを解決に導きましょう。一部推理要素もあります。
自由行動では何をするも自由!
友達とご飯や映画に行ったり、釣りをしたり、ダンジョン攻略に向けて装備やペルソナの強化をしたり…。
気に入った仲間の女の子と最終的に付き合ったりもできます!

このアドベンチャー部分がめちゃくちゃ楽しい!
◎『ペルソナ4 ザ・ゴールデン(P4G)』ここが面白い!おすすめ!な点
- 惹き込まれるストーリー
- 仲間キャラがみんな魅力的
- ペルソナを使った戦闘が楽しい
- 育成システムが充実
- BGMが神曲ぞろい
詳しく説明していきますね!
惹き込まれるストーリー

※ネタバレなしの感想です。
まずストーリーがめちゃくちゃ面白いです。
もともとミステリー好きなので、田舎町で起こる不可解な事件がコンセプトの今作は前作P3以上にハマりました!
キャラもみんな魅力的なので楽しい学生生活を体験しつつ、影では悪と戦うという中二的設定が凄くイイ!リア充の極みです。
事件も誰が犯人なのか?なぜこの人たちが狙われるのか?目的は何なのか?と気になって気になって仕方のない内容となってます。
そして事件と関係のありそうなマヨナカテレビとはいったい何なのか?
全ての真相にたどり着いた時、衝撃で打ち震えました。
結構長いストーリーですが、ここまで終わって欲しくないと思えたゲームはなかなかないです。
仲間キャラがみんな魅力的

事件を一緒に追うペルソナ使いの仲間たち。もうみんな魅力満載です。
全員同じ高校の学生で、同級生と後輩の関係。(一部を除く)
もともと接点のなかったであろうメンバーが事件を通して仲間になっていくのですが、みんな仲が良いんです。
前作のペルソナ3や次回作のペルソナ5も仲間はたくさんいましたが、仲の良さは4が一番だと思います。
特にペルソナ3のギスギスした関係が嫌だった人は安心できると思います。
その仲間たちと一緒にパーティしたりご飯食べに行ったり遊園地やツーリングなどとしてる内にどんどん好きになっていくと思います。
仲間だけでなく、主人公を取り巻くサブキャラたちも魅力高いキャラが多いのも◎。
中でも主人公の従妹の菜々子は大人気ですね。

全キャラで僕の推しは千枝!可愛いだけでなく性格良し、戦闘良しで一番のお気に入りです!
ペルソナを使った戦闘が楽しい

仲間キャラは一人に付き一つのペルソナしか使えないのですが、主人公に限り全てのペルソナが使えます。(所持数は最大12体まで)
ペルソナはシャドウを倒した後にゲットするか、合体させることで新たに強力なペルソナをゲットできます。
仲間キャラは属性や物理などそのキャラに特化したペルソナなので、バランス良く編成して足りない部分は主人公で補うなどもできます。
戦闘はペルソナ3から受け継ぐ「ワンモア」と「総攻撃」があります。
- ワンモア・・・弱点を突くとワンモアが発生し、相手はダウンし自分はもう一度行動できる
- 総攻撃・・・敵全員をダウンさせることでパーティ全員で一斉にボコる超強力攻撃

弱点を突き総攻撃を狙う、これが戦闘の基本となります。
敵も弱点を突いてくるので、バックアタックされたり集中攻撃されると全滅の危機も。
ボスもなかなか歯応えがあり緊張感ある戦闘が楽しめます!
システムも面白いし、戦闘曲もめっちゃくちゃテンション上がるので本当に楽しい!!
主人公もたくさんのペルソナを使えるので、いろいろ育てて強くして強敵を一掃するのが爽快です。
難易度も「セーフティ・イージー・ノーマル・ハード・リスキー」と何と5段階も選べるので、自分にあったプレイで楽しめます。
ゴールデンではコミュランクによって仲間がダウンから助けてくれたり、協力攻撃などもあったりと雑魚戦もマンネリしないようになってます。

真ボス戦の盛り上がりは半端なかったです!
育成システムが充実
このゲームでは主人公自身の育成要素とペルソナの育成要素の2種類があります。
これがどっちも楽しい!
・主人公の育成要素
「勇気・知識・伝達力・寛容さ・根気」という5つのパラメータが存在し、日常生活でどう行動するかでそれらのポイントが加算され成長していきます。
これらが高いと選択肢が増えたり、イベントがアンロックされたりします。

特にコミュではこれらの数値が重要になります。
コミュとは、アルカナごとに決められた仲間キャラだったりサブキャラだったりとコミュニケーションをとって絆を深める要素です。
相手にどういう反応を返すかで上がる好感度の♪が変わります。うまく選んで♪がたくさん出た時の快感はたまりません。
各コミュは全部で10段階まであり、途中で主人公のパラメータが足りないと先に進めなかったり、絆をMAXにすることでそのアルカナ最強のペルソナの合体が解禁されたりします。
仲間キャラの場合ペルソナが覚醒もするので良いこと尽くめ!
1周目で全コンプはできなくはないですが、初見では難しいので2周目に引き継いで最強を目指しましょう。
ちなみにこのコミュですが、キャラごとにしっかりストーリーが作られており、この後いったいどうなるのか…と結構気になったりします。
本編とはほとんど関係ない話ばかりなので、息抜きにもちょうどいいですね。
・ペルソナの育成要素
ペルソナ同士を合体させ、スキルとパラメータを一部継承させることで更に強力なペルソナを作り出すことができるシステム。
女神転生シリーズ経験者ならお馴染みの悪魔合体ですね。
経験者でなくともポケモンやドラクエモンスターズのような育成系ゲームが好きな人は絶対ハマると思います。
合体時に、対応したアルカナのコミュランクによって経験値が加算されるので、ここでもコミュは重要になってきます。
「ペルソナ全書」という入手したペルソナのデータが見れるやり込み要素があり、お金を払えば入手済みのペルソナを召喚することも可能。これで合体時の素材に困ることもありません。
更に戦闘終了後に稀に「シャッフルタイム」が発生し、様々な効果のあるカードを入手できます。
所持ペルソナのステータスを上げるカードや、どのペルソナにもそのスキルを覚えさせることができるスキルカードが入手できるので、これらを用いてお気に入りペルソナを最強にすることも可能!(時間はかかりますが…)
育成も楽しいし収集すること自体も楽しいので、クリアしてもつい2周目に突入してしまいます。笑

僕は2周目では主人公の初期ペルソナ「イザナギ」を最強にしました!
BGMが神曲ぞろい
マジで神曲ばかりです。マジです。
目黒将司氏が手掛けるボーカル有りの曲は特に必聴!
どの曲もすぐ口ずさめるほど耳に残る良曲ぞろいなんです!
ペルソナスーパーライブなども開かれているほどで、その人気は絶大です。
特にお気に入りは通常戦闘曲の「Reach Out To The Truth」。
アップテンポでノリの良い曲で、毎回アドレナリンが全開になります。笑
ただのこの曲はPS2版では通常戦闘曲だったのですが、ゴールデンになった際に「Time to Make History」という違う曲に変更されました。
こちらも良い曲なのですが少しおとなしめになっていて、個人的にどちらか選べるようにして欲しかったです。
×『ペルソナ4 ザ・ゴールデン(P4G)』ここがつまらない・微妙…と思った点
正直あまり問題ない部分ではありますが…
- ダンジョンが単調
- グラフィックがしょぼい
- 1周だけではコンプが難しい
詳しく説明していきますね!
ダンジョンが単調

ちょっとしたギミックなどもありますが、普通のRPGと同じような普通のダンジョンなので特筆することもありません。
そのキャラごとに特徴がある見た目になってるので、前作ペルソナ3のひたすら似たような構造を登っていくだけに比べれば大分マシになってるかと思います。
逆にペルソナ5と比べるとやはり単調に感じるかも。
ただ僕自身はペルソナ5は逆に凝りすぎてしんどかったので、これくらいが丁度良かったです。
グラフィックがしょぼい

元がPS2のゲームなので、今見るとしょぼいです。
特に次作のペルソナ5をプレイ後に見ると愕然とするかもしれません。
でももともとグラフィックを重視するようなゲームでもないので僕はあまり気になりませんでした。
戦闘時の顔アップとかはちょっとキツいかな?くらいです。
1周だけではコンプが難しい
主人公パラメータ、コミュランク、ペルソナ全書、隠しボス撃破と1周目で全部コンプリートするのは至難の業です。
攻略サイトなど見ればできなくもないのですが、未プレイならまずは攻略など見ずにプレイする方が絶対楽しいです。
僕も全部で6周してますが、再プレイする場合は2周目も見越して始めます。
1周目は普通に楽しんで、2周目からコンプしつつ好きなペルソナで無双するのが好きなので。なので次回プレイする場合全部で8周になると思います。笑
2周目は主人公の性格パラメータや所持ペルソナなどほぼ引き継がれるので、コンプを目指すなら是非2周目からやりましょう!

普段クリアしたら数年寝かす僕ですが、これはすぐに2周目を初めても楽しいというレアなゲームでした
『ペルソナ4 ザ・ゴールデン(P4G)』クリア時間はどれくらい?
普通にプレイしてだいたい80~100時間という人が多いようです。ボリューム抜群です。
僕も初プレイ時は1周だけで100時間近かった気がします。
コミュやペルソナ全書などのやり込み要素や隠しボスもいるのでたっぷり遊べます。
2周目は僕の場合ストーリーを飛ばしながら戦闘も無双していくのですが、短縮してそれでも50時間はかかりました。
『ペルソナ4 ザ・ゴールデン(P4G)』2周目の引き継ぎはあるの?
引き継ぐものは以下。
- 主人公の性格パラメータ(レベルは引き継がない)
- ペルソナ全書
- ペルソナ最大所持枠数
- プレイ時間
- 所持金(装備・アイテムは引き継がない)
- コミュMAX時に貰えるアイテム
- ペルソナ全書の入手率に応じて貰えるアイテム
- 複製したスキルカードの品ぞろえ
- 店の品ぞろえ
- 隠しボス撃破時に貰えるアイテム
2周目開始時はレベルと所持していたペルソナは引き継がないので、ペルソナ全書から引き出しましょう。
ペルソナのレベルなどは引き継がれるので、最初から無双可能です。
やり込みを重視するも良し、最高難易度に挑むも良し、1周目で選べなかった選択肢を試すも良し、2周目もたっぷり楽しめます。
『ペルソナ4 ザ・ゴールデン(P4G)』PS2版との違いは?


大雑把にですが…
- 「永劫」と「道化師」コミュが追加
- 新キャラ「マリー」が登場
- 3学期が追加
- イベントが多数追加
- バイクで遠出が可能に(戦闘でも登場)
- 夜間も外出可能に
- スキルカードが追加、シャッフルタイムの内容変更
- ペルソナ合体時の継承スキルを自由に選択できるように
- 菜々子と堂島のコミュ期限が11月以降も可能に
- 家庭菜園ができる
- 神社のおみくじで指定キャラの好感度を上げることが可能に
- 行動できる日数が増えたことでコミュコンプがしやすくなった
- オンラインに繋げば他プレイヤーの行動パターンが見れる、救援要請を出せる
新しいボスなどの追加はありませんが、まさにゴールデンといっていいほどの追加要素があるのでPS2経験者の方も新鮮な気持ちでプレイできると思います!
『ペルソナ4 ザ・ゴールデン(P4G)』派生作品について
ペルソナ4には様々なジャンルの派生作品が出ています。
漫画、小説、アニメ、ドラマCD、舞台といったメディアの他に、ゲームでは
- ペルソナ4 ジ・アルティメット イン マヨナカアリーナ(格ゲー)
- ペルソナ4 ジ・アルティマックス ウルトラスープレックスホールド(格ゲー)
- ペルソナ4 ダンシング・オールナイト(音ゲー)
と幅広く展開されています。
マヨナカアリーナはペルソナ4の正統続編、ウルトラスープレックスホールドはその更に続編となっています。
これだけたくさんメディア進出しているというだけで、その人気さが伺えますね。
僕は残念ながら格ゲーは苦手なのでプレイするも途中で断念、音ゲーも苦手なのでプレイすらしてないので評価はわかりません。汗
『ペルソナ4 ザ・ゴールデン(P4G)』総評・まとめ
まとめると…
◎良い点
- 惹き込まれるストーリー
- キャラが魅力的
- 戦闘楽しい
- 育成楽しい
- BGM最高
×微妙な点
- ダンジョン単調
- グラフィックしょぼい
- 1周だけではコンプきつい
『総評』
「個人的神ゲー!!RPG好きはやって損なし、ほぼ全てにおいて高水準にまとまった傑作!」
ゲーム好きでこれをプレイしてない人は人生の半分を損していると言っても過言ではない作品。
それだけたくさんの魅力が詰まっているゲームです。少しでも多くの人にプレイして欲しい!
今後switch版も発売されるので、未プレイの方はこれを機に是非プレイしてみてください!絶対ハマります!

レビューは以上です!最後まで読んでいただきありがとうございました!
コメント