ネタバレなし!深海を舞台にしたSFサスペンスノベルゲーム『デイグラシアの羅針盤』のレビュー記事です。
ここではゲーム内容の他に、面白い&つまらない点、クリア時間(ボリューム)についてなど…
購入前に気になるであろう点をいろいろと紹介しています!

このゲームはこんな方にオススメです!
- 面白いノベルゲームを探している
- 深海に興味がある
- コスパが良いゲームがやりたい
深海をテーマにしたノベルインディーゲーム。
同じ深海が舞台の神ゲー「Ever17」をリスペクトして作られた作品だそうです。
深海で船に閉じ込められた男女が何とか脱出を図ろうと右往左往するシチュエーションがまさにソレ。
さっそくプレイした結論から言うと、
いろいろと気になる点もあるが、総合的に見ると良作の部類
プレイ時間は1周目で15時間ほど、そのボリュームとストーリーの内容の割に約1,000円ほどとコスパも良く十分人におすすめできる作品と言えます。
僕はSwitchライトで寝っ転がりながらプレイしてました。

ではさっそくレビュー行ってみましょ~
『デイグラシアの羅針盤』ってどんなゲーム?

対応機種:Switch(DL専用)
ジャンル:テキストアドベンチャー
CERO:B (12歳以上対象)
プレイ人数:1人
価格:990円(税込)
もともとは同人ゲームで、「Ever17」に感化されて作られたノベルゲーム。
SwitchでのDL専用のインディーゲームとして発売、しょっちゅうセールしてるイメージです。
選択肢などは全くなく、ただひたすら文字を読んでいくタイプのゲームです。
コンセプトは「正解のないノベルゲーム」。
これが良いと捉えるか悪いと捉えるかで評価が分かれそうです。
ストーリーについては次で後述しますね!
◎面白い・おすすめな点『デイグラシアの羅針盤』
- 先が気になるストーリー
- 深海に関する知識がつく
- この面白さとボリュームで低価格
詳しく説明していきますね!
先が気になるストーリー

※ネタバレなしの感想です。
ストーリーあらすじがこちら↓
2033年8月1日、深海遊覧船は水深700mの海底に沈んだ。
一瞬にして失われた50名の生命。
残された者たちは、閉ざされた深海で生存への道を模索する。
だが、その水底には、彼らが予想もしなかった脅威が潜んでいた。
“二人の生存者”の片割れは、繰り返す記録と記憶の果てに、彼女たちを救うことができるのか。
(出典「デイグラシアの羅針盤」DLページ)
序盤はキャラ紹介を兼ねて少し退屈な感じで進みますが、深海に閉じ込められてからはいっきに面白くなってきます。
なぜ船は沈んだのか?なにやら企んでいる主人公の目的&正体は?極限状態でどう脱出するのか?
と謎が気になってどんどん読み進めてしまう魅力があります。
シリアスな面が主ですが、ぶっ飛んだキャラがいるので途中で明るい場面もあります。
これは人によっては白けることがあるかもしれませんが…。
ちなみに周回前提で、2周目以降ではまた違った結末を迎えます。
ただこのゲームのコンセプト上、人によっては賛否分かれるかもしれません。(悪い点で後述します)
深海に関する知識がつく

設定や物語内での深海に関する説明が非常にしっかりと作られています。
深海に詳しいキャラがいて、ただの深海知識の他に対処法や雑学なども丁寧に説明してくれるのでとても勉強になります。
もともと深海より宇宙の謎の方が気になる僕も結構興味を惹かれました!
水圧って思ってた以上に怖い。
この面白さとボリュームで低価格
価格はなんと税込990円!
さらにセール中だともっと安く手に入ります。
それでいてこの面白さと約15時間+周回というプレイ時間はめちゃくちゃコスパが良いと思います。
×つまらない・気になる点『デイグラシアの羅針盤』
- キャラデザは良いとは言えない
- ストーリーの結末は賛否両論
- 同人ゲーム故の物足りなさ
詳しく説明していきますね!
キャラデザは良いとは言えない
これは完全に好みの問題でしょうが、個人的にあまり惹かれませんでした。
また、立ち絵の種類が少なくて表現力に乏しかったり1枚絵でもデザインがおかしかったりと、ちょっと気になる点がありました。
あとデザインは関係ないのですが、主人公の性格がウジウジしすぎてて最後まで好きになれませんでした。

縁はたまにウザいけど結構好きなキャラでした
ストーリーの結末は賛否両論
コンセプトが「正解のないノベルゲーム」なので、考察ありきとなります。
「あそこでああしておけば…」「何故あんなことになってしまったのか…」と何が最善だったのかを考えさせられる作りになっています。
全てが語られないので人によってはモヤモヤしてしまい、僕もそのタイプなので結末にちょっとガッカリしました…。
公式でも表記されているのに、事前にそういうゲームだと知らなかったのも悪いのですが。笑
逆に考察が好きな人にはとても楽しめるゲームだと思います!
同人ゲーム故の物足りなさ

もともとは同人ゲームと言うことで、フルボイスでもないし音楽や効果音も特に特筆することはないです。
僕はノベルゲームはストーリーさえ面白ければそこまで気にしない方なので別に良かったのですが、臨場感など求める方には物足りないかと。
イラストの1枚絵も極端に少なかったように思います。
クリア時間はどれくらい?『デイグラシアの羅針盤』
上でも書きましたが、だいたい15時間ほどで1周できます。
このゲームは周回前提で2周目からは1周目で謎だった部分の解明と結末が変わるので、全部観る場合はもっとかかります。
僕は1周目で約15時間、最終的に21時間かかりました。
ちなみにエンディングは全部で3つです。
総評・まとめ『デイグラシアの羅針盤』
まとめると…
- 先が気になるストーリー
- 深海に関する知識がつく
- この面白さとボリュームで低価格
- キャラデザは良いとは言えない
- ストーリーの結末は賛否両論
- 同人ゲーム故の物足りなさ
『総評』
「考察好きな方におすすめ!低価格な割に十分満足できるストーリーとボリュームが◎」
はっきりとした結末を求める方には合いません。
が、結末以外の謎はちゃんと途中で明かされていくのでストーリーは先が気になる面白さです。
設定がとてもしっかりしているので、考察好きな方には堪らないゲームだと思います。
めっちゃ安いので、何か面白いノベルゲームを探しているのならオススメです。
このレビューを見て少しでも興味をもってくれたら幸いです。

レビューは以上です!最後まで読んでいただきありがとうございました!
コメント