ネタバレなし!ミステリーアドベンチャー『AI:ソムニウムファイル』のレビュー記事です。
ここではゲーム内容の他に、面白い&つまらない点、クリア時間(ボリューム)、おすすめのルートなどなど購入前、購入後に気になるであろう点をいろいろと紹介しています!

このゲームはこんな方にオススメです!
- 打越作品が好き!
- ストーリーが面白いゲームを探している
- キャラが魅力的だと良い
- 現代が舞台のゲームがやりたい
- 読むだけじゃなくて自分でキャラ操作もしたい
- アニメ調のグラフィックが好き
「メモリーズオフ」「Ever17」「極限脱出シリーズ」などの名作シナリオを手掛けた打越鋼太郎さんの新規作品。
このゲームもこれらに匹敵するほどストーリーが超面白いです!!
現在続編である「AI: ソムニウムファイル ニルヴァーナ イニシアチブ」も発売されています。
ちなみに僕はPS4版をプレイしました。
では詳しく説明していきますね!
『AI:ソムニウムファイル』ってどんなゲーム?

開発、発売元はスパイクチュンソフト。ダンガンロンパや喧嘩番長を出してる会社ですね。
対応ハード | ジャンル | 発売日 | 価格 | CERO | 備考 |
PS4/switch/Xbox One/steam | アドベンチャー | 2019年9月19日 | 4000円+税 | Z(18歳以上対象) | 体験版あり |
主人公は「伊達 鍵(かなめ)」。職業は警視庁特殊捜査班ABIS (アビス) に所属する警察官。
6年前に左目と記憶を失い、現在は高度なAIを搭載した義眼「アイボゥ」を嵌めており、その名の通り相棒として一緒に事件を捜査していく。エロ本大好き。
ストーリーをネタバレなしであらすじを超簡単に説明すると、
「廃墟の遊園地にあるメリーゴーランドで左目がくり抜かれた遺体が発見される。主人公の伊達が現場に向かうと被害者の娘であるミズキがアイスピックを持って隠れているところを発見する。伊達は自我を対象者の中に侵入させ記憶を探る”Psync装置”を使いミズキの記憶に潜り込むが…」
てな感じです!
流れとしては、事件を捜査していく「捜査パート」とPsync装置を使ってアイボゥを操作する「ソムニウムパート」を交互に進めて、謎が謎を呼ぶ連続殺人事件を追っていきます。
事件内容は結構悲惨で暗めですが、伊達とアイボゥのやり取りやキャラがみんな個性的かつ明るいので気分が落ち込むということはないので安心してください!
◎面白い・おすすめな点『AI:ソムニウムファイル』
・先が気になる、謎が謎を呼ぶミステリーストーリー!
・キャラクターが個性的かつ魅力的!
・異色なトゥルーエンドにめちゃくちゃ感動!
詳しく説明しますね!
先が気になる、謎が謎を呼ぶミステリーストーリー!

何を置いてもこれが一番おすすめしたいポイント!ネタバレなしで説明!
序盤から主人公の正体や事件の謎など気になる点はありますが、中盤以降からの更に深まっていく謎、真犯人の正体、様々なルートを進むことでどんどん明らかになっていく怒涛の展開!
気になって気になって仕方ないストーリーにドハマりしました!
・ストーリーの進め方

途中でルート分岐するタイプのゲームです。フローチャートがあり、いつでも前のチャプターに戻ってやり直せます。
分岐はソムニウムパート(自分で操作するパート)でどんな行動をするかで2つのルートに分かれ、ロックがかかったルートはストーリーを進めることで解除されていきます。
チャプターを戻り、このロックをどんどん解除していくことでトゥルーエンド(解決編)への道が開かれていきます。
このロックが解除された後では「そういうことだったのか!」とモヤモヤしてた部分が晴れる展開が多く、どんどん解除していきたい気持ちになりました!
ちなみにヒントが多いので攻略サイトなしでもクリアできる難易度です。その分推理したい人には物足りないかも…。
・マルチエンディング採用
特定のキャラクターごとにエンディングが複数用意されています。(ヒロイン攻略系ではない)
キャラによっては賛否両論あると思いますが、少なくともミズキエンドは個人的おすすめ。
・見事な伏線回収!
所々で様々な伏線が張り巡らされる今作ですが、しっかり回収してほぼ全ての謎が解き明かされます!(多少のツッコミ所はありますが…)
続編もありますが、よくある「残った謎は次回作で!」みたいなのはありません。全部本作で完結します。

最後はやっぱりスッキリして終わりたいですよね!
キャラクターが個性的かつ魅力的!

主人公含めマジで個性が強烈です。(もちろん普通の人もいます)
性欲に忠実な主人公、スーパーAIアイボゥ、童顔ドルオタニート、電波系ネットアイドルJK、戦力最強少学生などなど…。
特に主人公の伊達とアイボゥのやり取りがめちゃくちゃ良い!普段は冗談を言い合ったり窮地ではお互いを助け合ったりと本当に良き相棒同士だなって思います。
事件は正直心をえぐってくるような悲惨なものが多いのですが、キャラがみんな明るく魅力的なので収支暗くなるということはなかったです。
ちなみに僕は伊達が一番好きです。最初ただのイケメンクールキャラかと思ってたら、全然そんなことなくむしろ三枚目キャラというギャップが良かったです。
異色なトゥルーエンドにめちゃくちゃ感動!
このエンディングは今までプレイしたゲームの中でトップクラスに感動しました!
ネタバレなので何も言えないのですが、とにかくザ・大団円って感じで終わった後の高揚感が半端なかったです。(ツッコミどころは満載ですが 笑)

初めて見た時の衝撃は凄かった!
×つまらない・気になる点『AI:ソムニウムファイル』
・ソムニウムパートがあまり面白くない
・下ネタやブッ飛んだ内容が人によっては不快
・複数のルートを行き来するため状況把握しづらい
詳しく説明していきますね!
ソムニウムパートがあまり面白くない

完全に僕個人の意見です!賛否分かれるパートだと思います。
・ソムニウムパートとは?

Psync装置使って他人の記憶の中にアイボゥが潜り込み、精神世界で自由にアイボゥを動かして様々なギミックを解除することで、隠された手掛かりやその人物の秘密が明らかになっていくというもの。
この結果次第でルートが分岐、ゲーム内時間が6分を過ぎるとゲームオーバーとなります。
まずこのギミックですが、常識が通じません。
調べられる物や人物を調べると、2~4つの選択肢が現れます。この選択肢によって起こることがブッ飛びすぎてて予測不能。とりあえず手あたり次第試してみるという感じであまり考える要素がありません。
更に時間制限ありなのもネック。
ギミックの選択肢を調べるのにもそれぞれ決められた秒数がマイナスされるので、テキトーにやってるとタイムオーバーになってしまいます。(一応この秒数を減らすアイテムもあります)
時間に追われながら何だかよくわからないギミックを解いていくのはただただ面倒で、「今からPsyncだ!」って場面になると毎回気が削がれてました。笑
ストーリーが面白い分、はやく先に進めたいのにソムニウムパートで足止めされるのが少し苦痛でしたね。このゲームの根幹部分を否定しちゃってますが…
人型アイボゥの言動に癒されるのは良い点。
下ネタやブッ飛んだノリ、グロ要素が人によっては不快
ちょいちょい下ネタを挟んできます。
あとピンチな場面でもギャグ要素で回避したりと、ツッコミどころ満載のノリを許容できるかは割と重要。
事件内容がなかなかエグいのでグロの苦手な人も注意!視覚表現はマイルドですが、想像力豊かな人は気を付けて…。

僕は全部耐性があったので大丈夫でしたが、気になる方は気になるかな…と
複数のルートを行き来するため状況把握しづらい
ルートの途中でアンロック→違うルートで解除といった具合に進めていくため、「あれ、このキャラ死んだんじゃなかったっけ?あ、これは違うルートか」みたいなことが何度か起こりました。
各ルートのあらすじを辿れば問題ないことですが、僕のようにいちいち読み返すの面倒な人は混乱することがあるかもしれませんね。
おすすめのルートはどれ?『AI:ソムニウムファイル』
真エンド到達のためには結局全ルートを辿る必要があるので、特にこのルートはやっとけとかはないです。
僕の好みで言えばミズキルートと真エンドルートがおすすめです!
続編『AI:ソムニウムファイル ニルヴァーナ イニシアチブ』について
まさかの続編が発売されました。
本作は綺麗に完結しているので、「ニルヴァーナ イニシアチブ」ではストーリーの関係性はありません。
詳しいレビュー・感想はこちらをどうぞ!↓
総評・まとめ『AI:ソムニウムファイル』
◎良い点
- ストーリー最高
- キャラクター魅力満載
- 真エンド感動
×微妙な点
- ソムニウムパートめんどい
- 下ネタやグロ、唐突なギャグ要素で萎える人も
- ルート攻略中の状況把握がしづらい
『総評』
「是非プレイすることを強くオススメしたいです!」
ソムニウムパートは賛否両論。これが問題なければ間違いなく楽しめるでしょう。
体験版も配信されているので、まずはそちらをプレイしてみても良いかもしれませんね。
結構マイナーな作品なので、たくさんの人にプレイしてみて欲しいです。

レビューは以上です!最後まで読んでいただきありがとうございました!
コメント