2022年10月にPSプラスで初めてドラクエ作品が追加されました!しかも5作!
その中から個人的おすすめランキングを簡単な評価・感想と共に紹介したいと思います。
どのドラクエをやればいいか迷っている人は是非参考にしてもらえると幸いです。

この記事ではこんなことがわかります!
- PSプラスで追加されたドラクエの評価
- PSプラスで追加されたドラクエのおすすめ度
そもそもPSプラスって何?という人のために以下の公式サイトを紹介しておきます。

簡単に言うとPSで発売・配信されている様々なゲームを月額料金を払うことで遊び放題になるという、いわゆるサブスクです。
ドラクエの他にもいろんな名作が遊べるので、PSゲームをよく遊ぶという人にはオススメです。
【PSプラス】ドラクエおすすめランキング!

今回追加されたドラクエはこちら↓
- ドラゴンクエスト11 過ぎ去りし時を求めて S
- ドラゴンクエストビルダーズ アレフガルドを復活せよ
- ドラゴンクエストビルダーズ2 破壊神シドーとからっぽの島
- ドラゴンクエストヒーローズ 闇竜と世界樹の城
- ドラゴンクエストヒーローズ2 双子の王と予言の終わり
1位『ドラゴンクエストビルダーズ2 破壊神シドーとからっぽの島』

総合評価
マインクラフトのようなドラクエ版サンドボックスゲームです。
クリア時間はストーリークリアで40~50時間、クリア後も無限大に遊べます。
- 建築が楽しすぎる
- 自分好みのドラクエワールドを作り出せる
- ドラクエ2を基盤としたストーリーが面白い
- 前作「アレフガルドを復活せよ」からほぼ全要素が大幅にパワーアップしている
- ストーリーはおつかい感が強い依頼が多い
あまりに完成度が高くて欠点がほとんどないと言っても過言ではないと思っています。
マイクラは全く楽しめなかった僕も、これにはドハマりしました。
とにかく建築が楽しく、ストーリー上で訪れる島の他にも「からっぽ島」という自動生成の建築し放題な島があって、クリア後に思う存分好きな世界を作ることができます。
ストーリーもドラクエ2を基盤としていて、上手いこと設定を活かしながら熱い物語が展開され大満足なデキでした。
おつかいのような依頼が多いと書きましたが、ぶっちゃけ建築が楽しいのであまり気になりません。
前作も楽しめましたが、2では不満だった点がほぼ解消されシステム部分が超パワーアップしているので、特にこだわりがないのならこちらをプレイすることを強くオススメします。
もっと詳しくレビユーも書いていますので、こちらもどうぞ!↓
2位『ドラゴンクエスト11 過ぎ去りし時を求めて S』

総合評価
ナンバリングタイトル最新作で、ボイスやストーリなど新たに追加されパワーアップした完全版です。
クリア時間は真エンディングクリアまでで50~60時間ほど。クリア後要素あり。
- これぞドラクエ!といった王道ストーリー
- キャラに個性がしっかりあり育成も戦闘も楽しい
- グラフィックがシリーズ最高に綺麗
- 3Dモードと2Dモード好きな方で楽しめる
- やり込み要素多数
- ストーリーの後半の展開は賛否両論
完全版と言うことで、無印版と比べて大幅にパワーアップ、改善されています。
ストーリーは王道でありながら中盤以降驚きの展開が待っており、最後までワクワクしながら楽しむことができました。
しかしながら終盤のある展開では賛否両論の声も良く聞こえてきます。
僕は受け入れることができましたが、納得行かないという声も十分理解できるので人を選ぶかもしれません。
グラフィックはめちゃくちゃ綺麗で、このレベルでドラクエができるということに感動しました。
2Dモードはまだ未プレイですが、スーファミ時代からのファンとしては次回は是非2Dでのプレイもしたいと思っています。
戦闘システムは従来のコマンドバトルなのは変わりませんが、コマンドを全員入れてから行動開始…ではなくキャラの行動順ごとにコマンド入力となっています。
これによって臨機応変な対応ができるようになり、戦略性も増しています。
キャラ育成はスキルパネルシステムが採用されており、そのキャラの個性を殺すことなく且つそれなりに自由度高く育てられるので、全キャラに出番があるのが良いです。
やり込みも多く、敵を強くしたり装備禁止といった設定ができる「しばりプレイ」や過去シリーズを追体験できる「冒険の書の世界」、めちゃくちゃ強い隠しボスとボリュームもたっぷり。
正直これがPSプラスのフリープレイでできるというのは凄いことだと思います。
3位『ドラゴンクエストヒーローズ2 双子の王と予言の終わり』

総合評価
ドラクエ無双といったらイメージしやすいかも。(実際はちょっと違うけど)
多数の雑魚的を、シリーズの人気キャラたちを操作して薙ぎ倒す爽快なアクションRPGです。
クリア時間は真エンディングクリアまでで40~50時間ほど。
- ドラクエキャラで無双のようなアクションができる
- 音楽も従来の名曲が数多く取り入れられている
- グラフィックが綺麗でしっかり鳥山ワールドを再現
- マルチプレイがある
- 中盤以降の敵が固い
- メインのオリキャラの声が俳優なので微妙
- 無双シリーズほどの爽快感はない
綺麗なグラフィックでドラクエキャラを操作して無双のように敵を薙ぎ倒すのが楽しいゲームです。
ドラクエのようにレベルや装備、転職(主人公のみ)といった要素もしっかり用意されており、音楽も歴代の名曲が幅広く使用されているのでテンション上がります。
また、マルチプレイがありストーリーや「時空の迷宮」という強敵が出現するダンジョンを、オンラインで他プレイヤーと協力して攻略が可能。
ドラクエ無双と前述しましたが、真・三國無双や戦国無双といった本家と比べると爽快感は薄いです。
あくまでドラクエのアクションRPGという位置づけなので、中盤から終盤にかけて敵は固くなり雑魚でも結構苦戦するようになります。
しっかりレベルを上げて装備を整えて…とRPG要素強めなためドラクエとしては間違っていないですが、過度な爽快感を求めると肩透かしを喰らうかもしれません。
あとメインの主人公たちオリジナルキャラが微妙です。
性格が賛否分かれる男主人公だったり、プロの声優ではなく俳優を起用しているので棒読みだったりと気になる点が多少あります。
そもそも前作もそうでしたがオリジナルキャラいらないので、もっとたくさんのドラクエキャラで無双したいと思いました。
4位『ドラゴンクエストビルダーズ アレフガルドを復活せよ』

総合評価
こちらも2同様ドラクエ版サンドボックスゲームです。
クリア時間はストーリークリアで30~40時間、クリア後も無限大に遊べます。
- 建築が楽しすぎる
- 自分好みのドラクエワールドを作り出せる
- ドラクエ1が基盤のストーリー、設定
- 2と比べて全体的に劣る
自分好みのドラクエワールドを作り出せる、という点ではビルダーズ2と変わらず楽しくてハマります。
しかし、システム面で言えば2が圧倒的に快適になっているので、建築を楽しみたいという場合は2をプレイする方をオススメします。
こちらをプレイする理由としてはストーリー目当てくらいかなぁ…。
ドラクエ1の世界が舞台なので、ラダトームやメルキドが登場してそれらを自分なりに改築するという楽しみはあると思います。
フリービルドもあるのでクリア後も建築し放題は可能です。
5位『ドラゴンクエストヒーローズ 闇竜と世界樹の城』

総合評価
ドラクエのアクションRPG。決して無双ではないです。
クリア時間は20~30時間ほど。
- 音楽も従来の名曲が数多く取り入れられている
- グラフィックが綺麗でしっかり鳥山ワールドを再現
- タワーディフェンスがメインのバトル
- 同じことの繰り返しで単調
- メインのオリキャラの声が俳優なので微妙
ヒーローズ2ではまだ無双系として楽しめましたが、こちらの1では無双に見せかけたタワーディフェンスゲームとになっています。
タワーディフェンスというジャンル自体は特に問題ないのですが、攻めるより守りがメインとなるプレイスタイルなので無双をイメージしてプレイするとガッカリします。
しかも最初から最後まで同じような感じなので単調で飽きてきます。
使用できるドラクエキャラも2と比べて少ないので、ストーリー目当てでなければ2をプレイすることをオススメします。
まとめ
- 1位『ドラゴンクエストビルダーズ2 破壊神シドーとからっぽの島』
- 2位『ドラゴンクエスト11 過ぎ去りし時を求めて S』
- 3位『ドラゴンクエストヒーローズ2 双子の王と予言の終わり』
- 4位『ドラゴンクエストビルダーズ アレフガルドを復活せよ』
- 5位『ドラゴンクエストヒーローズ 闇竜と世界樹の城』
以上が2022年10月のPSプラスで追加された個人的ドラクエランキングでした!
特にビルダーズ2とドラクエ11は文句なしに面白いので、未プレイならば是非プレイをオススメします!
4位のビルダーズ1と5位のヒーローズ1はそれぞれ2がほぼ上位互換となっているので、ストーリー目当てでない限り2をオススメします。ストーリーに繋がりもないので。
今回ドラクエがついにPSプラスに来たということで、今後もラインナップが増えることが期待できますね。
この記事が少しでも参考になれば幸いです。

以上です!最後まで見て頂いてありがとうございました!
コメント